完璧に機能することよりも、完璧だと信頼され続けることの方が重要Web制作に向きあうときの基本的な考えかたとして「変わっていくもの」というキーワードがあります。ウェブはいつでもなんどでも変更できるメディアなので、ある特定の状況下においてのベストなデザインやベストな仕様は存在しますが、これ以上触らなくても良いという完璧な状態はなかなか存在しません。いつか必ずまた手を加えたくなるものです。そうして少しずつ手を加えて、Webサイトを育てていきます。デザイン#デザインの考え方2021年1月15日に公開
iOS Safariのinput要素によく使う3つのCSSプロパティ普段PCのブラウザで開発をしていているWebサイトをiOSの実機端末で確認してみたら、input要素が思った通りの見た目になっていなかった。そんなことがよくあります。僕がよく遭遇する3つの問題の解決方法をそれぞれ紹介します。コーディング#iOS#Safari#CSS2021年1月13日に公開
Big Surにしたら外部ディスプレイのTrue Toneがスリープ解除時にほぼ毎回オフになるようになったのでAppleScriptで対応したサービス・アプリ#Big Sur#macOS#ディスプレイ#AppleScript2021年1月9日に公開
ProductZineに『プロダクトのデザインを長く健康に保つには?――デザインの優先順位・チームでのコミュニケーションのコツ』を寄稿しました翔泳社さんのプロダクト開発にフォーカスしたメディアProductZineに寄稿させていただきました。株式会社はてなのリレー連載『はてなのプロダクト開発の舞台裏』の第4回、デザイナー編です。プロダクトのデザインを長く健康に保つには?――デザインの優先順位・チームでのコミュニケーションのコツ#寄稿#コミュニケーション#デザイナー2020年10月1日に公開
Hatena Design Group に『魔法のiらんどリニューアルにおけるデザインの考えとその実践』を投稿しましたHatena Design Group に『魔法のiらんどリニューアルにおけるデザインの考えとその実践』を書きました。魔法のiらんどのリニューアルプロジェクトで、デザイナーはどのようなことを考えてデザインの方向性を定めたのか、その思考の一部を紹介しています。概観するものですが、ぜひご一読ください。魔法のiらんどリニューアルにおけるデザインの考えとその実践#投稿#コンセプト2020年8月11日に公開